
診察日・頭が落ちることの原因
2ヶ月に一度の診察日でした。
ヴージョは持病が進んでいるのか?先日の脳梗塞らしき症状の影響なのか?前足に力が入らなくなり、もう自力では立っていられなくなりました。調子の良い時は車イスで、力強く後ろ足を蹴って前へ進んでいるのですが、それも長い時間は持ちません。すぐに頭が床まで落ちてしまい動けなくなるのです。
先生の診断は「前頭葉」の機能が鈍くなっているとのことでした。
頭が下に落ちるのは典型的な症状だそうです。
こうになると、治療薬も治療方法もないのだそう。このまま成り行きに任せることになります。
とは言っても、我が家では漢方薬にまだ期待をしていますし、アロマオイルも症状を鎮める効果も出ています。出来ることはそんなに多くはないだろうけど、可能な限りやってあげようと思います。
診察後はいつものお店でランチを頂きました。
こんな時期なのでテラス席も満席ではなく、土曜日なのに珍しいです。
いつもならこのあと都内へ遊びに行くところですが、今回は大人しく帰宅することにしました。
いつになったら新コロナウイルスは落ち着くのでしょうか?
うがい・手洗いを念入りにして体調に気を使いながら、この大変な時期を乗り切らなくてはなりませんね。


4件のコメント
ダリママ
こんばんは!ダリも車イス乗っていると頭から崩れてしまいます。前頭葉なんですね。
勉強になります。うちは認知が入っているので、あまりお出かけが出来なくなってきてるので
ヴージョ君はまだしっかりしていますね。車イスもクルクルずっと回ってばっかりですが、ダリなりに頑張ってくれてます。かわいいですよね。
NAOH
お久しぶりです。
ヴーちゃん、大変ですね。
では、普段は寝たきりなのですか?
ウチのニコも先月のトリミング中に、てんかん発作みたいな状態になり、泡を吹いたらしく、トリミングは病院でお願いして今回で2回目なのですが、前回の時、全然大丈夫でしたよ!!と、言って下さったので、良かった!!と思ってたのに、今回時間に迎えに行ったら突然そんな状態になっていて、私もビックリで、様子見(まだ両手に力が入らないし、震えもある状態だった為)夕方迎えに来てとの事で一旦帰宅。
夕方迎えに行ったのですが、やはりいつものニコでは無く、でも入院になるとまたストレスになるのでと言う事で連れて帰って来ました。
連れて帰って来ても、やはり変で、家の中を徘徊。いつもは入らなかった、ストーブの後に入ったり、狭い間に入って出れなくなったり、自分の水の茶碗に手や足を突っ込んでもあげる事も出来ず、浸かりっぱなし。
今は朝晩、抗てんかん薬を飲ませてますけど。。。
どうなるのかなぁ。。。
私、1月に交通事故に遭い、毎日リハビリ通院中なので、お散歩も全く行けてなくて、今は道が汚くてとてもじゃないけど、行けないし。。。
散々な令和2年です (T^T)
プージーも、ストレスなのか?何故かオシッコを廊下でする様になり、こっちも腰が痛くコルセットをしてるのに、拭き掃除をしないといけなくて、最初の内はしゃーないと思えていたのですが、流石に連日やられ、布団でもやられ、ブチ切れてしまいました。
そしたら、今度オシッコを我慢する様になってしまって、はぁ~~~ため息デス。
頭が痛い~~~~~~ (/´△`\)
トーマがまだ『普通』で居てくれてるのが、救いデス。
ヴーちゃん、一緒に頑張ろうね (><*)ノ~~~~~
gurie
NAOHさん。
交通事故ですか?腰を打ってリハビリ?
とても大変な状態だと思いますが、寝たきりとかではなくてよかったです。
きっとワンコたちも心配で、普段とは違う様子なのかな。
プージーちゃんはマナーパンツはしないの?
NAOHさんの腰がよくなるまで使うと楽だと思うわよ。
拭き掃除って結構きついもの。
ニコちゃんも心配ですね。
ヴージョも抗てんかん薬を飲んでいます。
そのお陰で大きな発作も起きずに落ち着いています。
ニコちゃんも早く状態が落ち着くと良いですね。
通院の道中も気をつけてくださいね。
無理せず、どうぞお大事に。
gurie
ダリママさん。
ダリちゃんも頭がついちゃいますか。
車イスに乗せても頭を付けてストップしている事が多くて
この1ヶ月でだいぶ様子が変わってしまいました。
でも、体を支えながらですが歩こうとする気持ちがあるので
夜は一緒に頑張っています。
ダリちゃんもヴージョもそれなりの年齢ですものね。
色々ありますが、一緒に過ごす時間はかけがえのないものです。
お互い良い時間を過ごしましょう。